よもやま話
大会の歴史
この大会は、毎年5月3日に保原で行われている「神明市」を盛り上げるために、開催したのが始まりでした。
- 昭和36年(1961年)
- 第1回神明市マラソン大会
- 昭和45年(1970年)
- 第10回保原ロードレース大会(名称変更)
- 5月5日こどもの日開催
- 種目:スポーツ少年団の部を新設し、町内小学校対抗試合とする。
- 昭和54年(1979年)
スタート・ゴールは東北パッケージ(現在の王子チヨダコンテナー福島工場)グランドで、参加者は5種目360人でした。
- 昭和56年(1981年)
第21回ほばらももの里ロードレース大会(名称変更)
種目:一般女子の部を新設し、県北地方の大会として定着する。
- 昭和63年(1988年)
第28回大会。阿武隈急行全線開通に合わせて保原駅前に会場を変更。
県外からの参加者が多くなってくる。桃のPR・桃を賞品(目録)
- 平成3年(1991年)
- 第31回大会。一般男子優勝者をホノルルマラソン招待。
- 開催日を9月第1日曜日に変更。
- 平成6年(1994年)
- 第34回大会。参加者1,000人を超す。
- 平成7年(1995年)
第35回記念大会
国体開催年記念前夜祭『松野明美選手招待・岡田監督 講演会』
- 平成8年(1996年)
- 第36回大会。親子の部を新設する。71組参加。
- 参加者1,500人を超える。
- 平成10年(1998年)
- 第38回大会。記録集計システム導入
- 福島民友新聞社が共催となる。
- 参加者1,600人を超える。県外参加者300人を超す。
- 平成11年(1999年)
- 第39回大会。ウォーキングの部を新設。80人参加。
- 平成12年(2000年)
- 第40回記念大会
- 参加者1,700人を超える。
- 平成13年(2001年)
- 第41回ほばらももの里ふれあいマラソン大会(名称変更)
- 参加者1,571人。
- 平成14年(2002年)
- 第42回大会
- 参加者1,744人。
- 平成15年(2003年)
第43回大会
保原町中央公民館に会場を変更、目抜き通り(陣屋通り)を発着点とする新コースに変更する。
参加者2,026人。
- 平成16年(2004年)
- 第44回大会
- 参加者2,430人。
- 平成17年(2005年)
- 第45回ほばらももの里マラソン大会(名称変更)
- 日本陸連公認コース取得。
- 公認による距離の関係でコースを一部変更する。(柱田字中森地内)
- 阿武隈急行全車両に中吊り広告掲示(4カ月)。
- 参加者2,825人。
- 気温・湿度データ「午前11時、気温25度、湿度70%」
- 平成18年(2006年)
第46回伊達ももの里マラソン大会(名称変更)
首都圏のJR全車両に中吊り広告3日間(約1万枚をJRの業務枠で)。
阿武隈急行全車両に中吊り広告掲示(4カ月)。
首都圏と宮城、山形、福島の有人駅にポスターの掲示1カ月間(B0版、1,500枚をJRの業務枠で)。
びゅうプラザ福島が、宿泊と往復新幹線セットの公認パック発売
商品:パソコン3台(富士通アイソテック(株)2台、富士通アイソテック労働組合1台協賛)
ホノルルマラソン招待2名(抽選で松浦建工所協賛)
参加者3,541人。
気温・湿度データ「午前11時、気温29度、湿度45%、晴れ」
- 平成19年(2007年)
- 第47回大会(8月26日)
- 参加者4,096人。
- 気温・湿度データ「午前11時、気温31度、湿度43%、晴れ」
- 平成20年(2008年)
- 第48回大会(8月31日)
- 参加者4,397人。
- 気温・湿度データ「午前11時、気温23度、湿度95%、雨」
- 平成21年(2009年)
- 第49回大会(8月30日)
- 参加者5,245人。 県外参加者2,702人。
- 気温・湿度データ「午前11時、気温19度、湿度83%、くもり」
- 平成22年(2010年)
第50回記念大会(8月29日)
日本陸連公認コース(10km)再認定
コースを一部変更(市役所迂回)。
10マイルを実施
藤田敦史選手を招待
参加者6,574人。県外参加者3,696人。
気温・湿度データ「午前10時、気温30度、湿度57%、晴れ」
- 平成23年(2011年)
第51回記念大会(8月28日)
タレントなすびさん来場
参加者4,081人。県外参加者2,140人。
気温・湿度データ「午前10時、気温29度、湿度27%、晴れ」
- 平成24年(2012年)
第52回記念大会(8月26日)
佐藤敦之選手を招待
参加者5,872人。県外参加者3,323人
首都圏のJR車両に中吊り広告を実施(3日間)。
気温・湿度データ「午前11時、気温32度、湿度63%、晴れ」
- 平成25年(2013年)
- 第53回記念大会(9月1日)
藤田敦史選手を招待
参加者6302人。
10キロ、5キロに定員を設ける。
気温・湿度データ「午前11時、気温32度、湿度53%、晴れ」
- 平成26年(2014年)
第54回記念大会(8月31日)
田井慎一郎選手を招待
参加者6810人。
11部門の計17人が大会記録を更新する。
気温・湿度データ「午前10時、気温24度、湿度73%、晴れ」
- 平成27年(2015年)
第55回記念大会(8月30日)
星創太選手を招待
参加者7266人。
16部門の計29人が大会記録を更新する
気温・湿度データ「午前10時、気温19.5度、湿度92.5%、小雨」
- 平成28年(2016年)
第56回(伊達市合併10周年記念)大会(8月28日)
三代 直樹コーチ・油布 郁人選手(富士通陸上競技部)を招待
参加者7,174人。
伊達市合併10周年記念として、大会前日に中学生対象のランニング教室開催。
ランナーズ誌「全国ランニング大会100撰」に12年連続で選出。
気温・湿度データ「午前10時、気温20.8度、湿度86.4%、くもり」
- 平成29年(2017年)
第57回伊達ももの里マラソン大会(8月27日)
選手控所である保原体育館が改修工事中で使用できなかったため、仮設テントを設置し、選手控所とした。
特別招待選手は星創太選手(富士通陸上競技部)。
エントリー数:6,294件 6,550人
気温:25度